ジャックとともに

ことばの奥行きに最近とても関心を持っています。 一文(、や。がひとつづつある文)の中にシンプルにまとまった、 多様性に満ちた物語や捉え方があること。 それは、誰もが共有できるような身近なことであり、 ことばの組み合わせ、ことばのリズムの掛け合わ…

3日目

デザイン・ザ・ブート・キャンプも3日目でした。 基本から教えていただき、デザインバイブル本も貸していただいて、 プライオリティの重要性(デザイン優先順位)を教えていただいたのが、 自分のデザインのスキルではなく、 考え方がかわり、 方向性がはっき…

今後の道に花があるか

自分がいつの間にか、 子供でも青年でもなくなっていることに 気づかされることがありますが、 見た目はどんどんとおじさん(秋には兄夫妻に子供ができるので本当のおじさんになります)にはなっていると 思いつつも、 友人や知人も同じように変っていくと、 …

暖かい料理を暖かいままにおいしくタイミングよく出すこと

今、自分がやっていることの多様なことにふと気づきました。 デザインというのが一筋縄にはいかないということを最近気づきましたし、 大勢の人たちで成り立っているということも考えると、 いろいろな職種(みんながデザイナーでもあるかも)の人たちが集まり…

生き地獄な日々

ひどい喉の炎症で、 熱と体のダルさと喉の痛さと喉の異物感と食べ物が食べれないという生き地獄が続いています。 最悪の対応の医者に見てもらい、 薬は効いているのかわからない状態・・・ 明日、耳鼻咽喉科に行く予定です。 点滴してもらい、あさっての仕事…

経済ってこういうことだったのか

最近、佐藤雅彦氏と竹中平蔵氏の出している『経済ってそういうことだったのか会議』を読んでいます。 今までの経済のイメージが反転するくらいにわかりやすく経済が理解できます。 経済=エコノミクスというのは、 もともとギリシャ語でオイコノミコスという…

当たり前が崩れる瞬間

無音で明かりの無い場所で、 人は眠る。 それが自分はできない派で、 テレビをつけて寝たり、 少し窓を開けて、 自然のノイズを聞きながら眠りにつく。 明かりは目が暗さに慣れてくると見えてくるので、 明るすぎなければ大丈夫な方で、 寝るときの状態を知…

好きだ、

以前、録画しておいた『好きだ、』を観た。 たぶん3度目になるが、 やっとこの映画の素晴らしさに気づいた。 あの時言えなかった「好きだ、」の言葉・・・ それは「好きだ。」ではなく「好きだ、」として、 完結しないで今に続いている。 自分も、中学の時に…

傾向と対策と経験・・・

人の感性は人それぞれですが、 時々、分かり合えないくらいになんで?ということがあります。 感性と合うひとと、合わない人はいますが、 分かり合えない、分かり合おうとしてくれないというのがちょっと苦しくもなる場合があります。 どんなに提案しても筋…

装丁の世界

以前、情熱大陸での特集から気になっており、 個人的にお気に入りの装丁家・鈴木成一氏が、 プロフェッショナル仕事の流儀にて特集されていました。 装丁家というのは簡単に言うと、 本をデザインする人です。 小説やエッセイを買う時に、 装丁を誰がやった…

人間の関係性と数式

先週くらいに、 ブックオフで買った『博士の愛した数式』の文庫本を 少しづつ読んでいたのと偶然にもタイミングがよかったのか、 土曜にテレビで映画版の『博士の愛した数式』を観ました。 原作とは違う展開(小説の方はまだ30ページほどしか読んでいないので…

感動の因子

「感動」というものに最近よく考えます。 今日、バイト先で久々に一緒に働いた、 社員さんのオムライスの巻く体の動きと、 フライパンの動きとオムライスの形が、 しなやかに無理がなく、 自然と形作られていく瞬間(たぶん2秒くらいでした)を 観た瞬間に「す…

徳島を感じる音

チャットモンチーの曲は、 徳島の空気感がどこか漂っている。 徳島生まれの自分にとっては、 聴けば聴くほどに徳島の独特の空気感をチャットモンチーに感じている。 それはどこかに置き忘れてきた、 アオハルなブレを感じさせないまっすぐな思いと空想や妄想…

メロンはキスの味

久々にメロンを食べました。 食べごろの少し手前あたりの、 メロンのおいしい甘さよりも、 水っぽさの方が強い食感で、 歯ごたえはちょうどいい、 硬くもなくやわらかすぎることもないものでした。久々のメロンに、 ゆっくりとメロンを味わおうと、 口の中で…

ディテールとおもてなし

毎回楽しく興味深く読んでいる、 デザインの現場で連載されている松田行正氏の 「デザイン・スケープ」で、 『ディテールとおもてなし』というタイトルで、 興味深い内容でした。 ディテールとは、 全体の中の細かい部分、細部という意味があり、 この〜のデ…

30秒ドローイング

最近、見つけたサイトで、 30秒ドローイングというのをやっています。 デザイン大学卒業してるのに、 絵は一切描けないという、 とんでもない、なんちゃってデザイナーしていたし、 プロダクトデザインのお手伝いは、 8割が手描きのデッサンだから、 ここ3ヶ…

デザイン雑誌

今日は、思い切っていつも買っているデザイン関係本を一気に購入。 「デザインの現場」デザインの現場 2007年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 2007/03/27メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る素材・加工特集が、 今知りたかっ…

音楽と共に・・・

この2月から3月にかけて、 とても良い音楽がたくさん生まれています。 なによりもすばらしき良い音楽は、 ミスチルのニューアルバム「HOME」です。HOME(通常盤)アーティスト: Mr.Children出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2007/03/14メディア: CD…

味わいのデザイン

料理の味付けに、 濃い味がイイ、薄い味がイイというのが、 人によって好みがあります。 自分が誰かに料理を作る場合、 薄味派か濃い味派かを聞くことをしています。 ここ最近までは、 味付けというものは、 ただ調味料の量によって組み立てていくということ…

右→左→右→左

右脳でつくったら、必ず左脳で答えあわせをしましょう。 感覚で生み出したものは理論で再確認。 理論で構築したものは感覚で捉え直してみる。 両方を行き来することで、 より幅広く深みのあるものがつくれます。 あなたは、どちらかに脳に偏りすぎていません…

プロフェッショナルとは仲介人のプロ

プロフェッショナル仕事の流儀を観ました。 毎回これを観ていて思うのは、 特集される人たちは、 みんな何か編集能力が優れているということです。 それは人と人、人とモノなどの間を仲介するということが とても優れているということも言えます。 庭師は庭…

余白がある場合とない場合

プレゼンテーション能力を高めたいと思う、今日このごろです。 ここ最近、仕事でプロダクトデザイン関係のお手伝いというか、 実践的にやらしてもらってます。 プロセスとしては、 デッサンスキル(手描き)、マテリアルの知識、構造と設計のプロセスについて…

音楽ライフ

最近、ジャンルを越えて、 さまざまな音楽に触れることが多くなりました。 歌謡曲、ポップス、ロック、テクノ、R&B、ジャズ、クラシック、ボサノバ、音響系、エレクトロニカ、ポストロック、エレクトロクラッシュ・・・ ジャンルの名前だけでも、ありすぎて…

NHKで、性についての特集を最近観ました。 ゾウリ虫は性別が4つもあり、ある生き物は30種類もあるらしいです。(オスでも何種類とメスが何種類など) 性が多くても、パートナーとなるのは1対1であり、 性が多いほど、子孫を残す確率が高くなるみたいです。 で…

やりたいこと

桂離宮にとても最近、行きたいです。 もし、できるのであれば、 夜に月見台で月を眺めたいと心から願いたいです。 今、日本の起源を辿ることをしています。 たぶん、今は何かを作るという作業をしても、 どこか、文脈のないもの、自分では納得のいかないもの…

プロフェッショナル仕事の流儀スペシャル

今日は、プロフェッショナル仕事の流儀のスペシャルでした。 仕事ということに対してポイントに当てた、 仕事術特集でしたが、 どんなことにも活用できそうな気がします。 茂木健一郎氏の脳の切り替えの仕方には、 自分と似ている点があり、 真似したいと思…

深夜の音

人が寝静まり、 動物も機械も寝静まった時間(空間) ナイトクルージングをはじめる。 明日はゴミの日だから、ゴミを集めてマンションの外のゴミ置き場に持っていく。 外は部屋よりも10度くらい体感温度が違う気がする。 月がちょうど階段を降りるときに見えた…

時間軸をなくした果てに・・・

時間という数字の概念の中で生きていますが、 1日中、時計の数字、携帯電話などの端末機、インターネットも含めて、 これらのことから開放された生活を1度してみたいなというのを思います。 生活が基礎的に安定したときに、1日このことをやってみたいと思い…

誰もがダースベイダーに・・・

スターウォーズ・エピソード3を観ました。 人間の貪欲さと狂気さと、世界の(人間の作った)縮図として、 人間の愛がすべてを生み、すべてを破壊するということを考えさせられました。 ジェダイの心得は、武士道に似ている気がしました。 それも監督が日本か…

人間と自然による

人民の人民による人民のための政治 government of the people, by the people, for the people という言葉があります。 リンカーンが言っていた言葉ですが、 本来は政治ではなく聖書として言われていた言葉みたいです。 聖書というキリスト教というものが増…